BLOG
アクティビティ

Livewell -hair works-
  • 奥穂高岳

    2025.08.30 Livewell -hair works- アクティビティ

    奥穂高岳

    こんにちは、ナマイです。 涸沢から北穂高岳、涸沢岳と登ってきました。今夜の宿である穂高岳山荘はすぐそこです。 涸沢岳山頂から10分程下って到着です。まずはビール🍺 登山靴を脱いで、靴下やレギンスの脱いで干しておきます。足解放です。 奥には常念岳が見えますね〜。しばらく日向ぼっこしてから夕食。 夕方、外で飲んでいたら急な雨…急いで避難して寝ました。 朝は3時40分に起きて準備。4時前には奥穂高岳山頂に向けて出発です。昨日の雨と夜露で濡れた岩場を慎重に登ります。 4時40分、登頂です。でもガスガス…良くなるのかな〜。 ご来光も見れず、6時近くまで粘りましたがイマイチなので下山します。 ここから前穂高岳までは吊尾根と呼ばれる尾根を歩きます。道迷いは命取りです。 ↑初日に居た涸沢が下に見えました。 こんなガスってる時もご褒美があります。雷鳥です。 ヒナも隠れてました。 雷鳥は天敵から身を守る為に晴れていて見通しの良い時には出てこないって言われています。 お母さん雷鳥が周りを警戒しています。 雷鳥との出会いでほっこりしながら前穂高岳に向かいます。 ネット予約は上のreservationから、電話予約は03-5284-8672、よろしくお願いします。

    Read more
  • 涸沢岳

    2025.08.29 Livewell -hair works- アクティビティ

    涸沢岳

    こんにちは、ナマイです。 北穂高岳を出発しました。北穂高岳には北峰と南峰がありせっかくなので南峰も登りたいと思ってました。南峰らしい登山道に❌がついています。 この❌は行っちゃいけないって意味じゃなくて、奥穂高〜北穂高のルートでは無いですよ❗️って意味の❌なのでこの先に行ってみます。リュックを置いて身軽で行きます。 南峰到着です。奥がさっきまで居た北峰です。 ここから涸沢岳に向かいます。 この辺りのルートで国内最難関とか言われるのが、奥穂高〜ジャン〜西穂です。ですが、北穂〜涸沢岳もなかなか危険なルートで、一歩間違えるとDeath💀の箇所が多々あります。 ↑こちらも足元はこんな感じ↓です。 時々あるペンキでルートが外れていない事を確認。 登山でこういう岩場は登るのは意外といけるんですよね。ですが、自分が登ったところを下れるか❓って事が重要です。 特にルートを考えながら登る岩場は必ず自力で下れる、もしくは間違いないルートという確証がなければ進まず、おかしいな❓と思ったらルートが間違ってる可能性があります。そんな時に引き返せない、自力で下れないルートを行ってしまったらアウトです。 ここも狭い道のすれ違いが大変です。慎重に場所を選びます。基本は下りの人が山側に体を寄せて、登っている人が谷側を歩きます。 時々咲いてる花が癒しです。イワギキョウ。 右が岐阜、左が長野です。岐阜側から雲が押し寄せてます。 最低コル、北穂〜奥穂間の1番低い所。 後はここから涸沢岳を登るだけです。 ここからも大変で、危険であまり写真は撮れませんでした。 今まで歩いてきた稜線が見えます。あとちょっと登ります。 やっと山頂が見えました。 涸沢岳って奥穂側からだと穂高岳山荘から15分くらいでちょろっと登れるので楽勝と思ってましたが北穂からだと難所続きでした。ちゃんとヘルメット被ればよかったと後悔。事故があってからじゃ遅いですからね。というわけで涸沢岳登頂です。 ネット予約は上のreservationから、電話予約は03-5284-8672、よろしくお願いします。

    Read more
Livewell -hair works-