-
隠されているデータ
2020.06.09
ニュース-時事話-
こんにちは、ナマイです。 本日もビシッと営業してます。 先日、国立感染症研究所のホームページを観ていたのですが、興味深い表がありました。 上がよく言われる感染者数のグラフでしたが発症日のグラフです。 毎日毎日発表される感染者数は検査をして陽性が出た数です。発症日は検査から遡り新型コロナが発症した日です。感染者数の表とは10日ほどのタイムラグがあります。 新型コロナが発症するまでの潜伏期間が平均すると5〜7日くらいなので感染した日はさらに前に遡ります。 つまり、緊急事態宣言の1週間前に発症者のピークがあり、さらにその2週間前に感染のピークがきてた訳です。 緊急事態宣言時、感染のピークは過ぎて下がっていた事は分かっていたはずですし、緊急事態宣言延長時には更に事態は把握できていました。緊急事態宣言延長の決め手となった有識者による諮問会議は議事録を取らなかったそうですが、このデータに関しての有識者の意見を含めて封じられました。 もちろん、マスコミも散々恐怖を煽り、「緊急事態宣言を早くしろ!」と「コロナはヤバイ」と騒ぎ立てていた頃には既にピークが去っていたとは言えないし、日本経済をボロボロにしたのは自分達だと認めたく無いので、きっとこのデータは無視されるのでしょうね。 私の場合、データと接客業としての感覚で判断するので自粛せずに過ごしてました。(それでも出かけられないし開いてないので自動的に自粛してた期間はありましたね) 例えば、新型コロナは感染力が強い!とマスコミが言っても、お客様に「身近にコロナに感染した人はいますか?」と聞いても誰もいないんですよね。データと接客業としての感覚です。 やっぱり、お客様と話していて感じ取る事が「世の中の感覚」に1番近く、TVで報道される世の中の感覚とは全く別物だと感じました。TVって世論を誘導してるのだなと。
Read more -
ブログを削除しました2
2020.06.08
名前を言ってはいけない弁護士シリーズ
こんにちは、本日は休みのナマイです。 ブログを削除しましたその2です。 2年前の交通事故に関して、相手の名前を言ってはいけないあの弁護士から反論を受けその反論についてのブログを書いていたのですが、自分の弁護士から「削除した方が良い」と言われたので快諾して削除しました。 弁護士が削除した方が良いと言うのでプロの意見に従い削除したわけですが、理由も知りたいので聴いてみました。 その理由とは「裁判官の心象が悪くなる」だそうです。民事の場合、裁判官の心象ってのが大事なんですね。 法律の世界、裁判の世界ってのは私が思っている物とは全くの別物なんですね。 私が裁判に抱くイメージは、双方の弁護士が裏付けある事実、証拠を出し合い裁判官が判決を出すものと思っていました。 ですが、今回名前を言ってはいけないあの弁護士がしてきた事は、相手(私)を貶める為に「何の根拠もないデタラメ」を裁判所に提出してきました。 既に削除しましたが、いくつか例を挙げると、「甲斐駒ヶ岳に登りました」と言うブログを書いたのに、「日本第2位の標高を誇る北岳に登った」と主張してきたり、病院のカルテには「右手首の痛み」が記されているのに「右手首の痛みは訴えていない」と主張してきたり。 「相手を貶める為に根拠のない事」を裁判に提出する行為は裁判官の心象を悪くせずに、その事を指摘した私のブログは心象を悪くするそうです。 私は理美容の世界でずっと生きてきました。ほとんどの世界は信用の世界だと思うのですが、裁判の世界はちょっと違うようですね。裁判の世界に関しては私は門外漢なので、プロの判断に従いました。という事での削除です。 プロと言うなら私は理美容の世界でプロですので、私の作ったヘアスタイルが「好きじゃない、イマイチ」とブログに書かれてたとしても、プロとしての仕事なのでそのお客様には合わなかったと思い受け容れますし、次のチャンスがあればより良いヘアスタイルを作ろうとします。 名前を言ってはいけないあの弁護士もプロとして恥ずかしくない仕事をしてるのであれば堂々としてれば良いのです。「私はプロの弁護士として、相手を貶める為には平気で嘘をつく」と堂々としていれば良いのです。自分のやった事はプロとして当然の仕事だと。 なんて思う初夏の午前中です^_^
Read more
BLOG
