-
光徳から小田代ヶ原、竜頭の滝
2020.02.23
お出かけ
こんにちは、ナマイです!三連休2日目です、今日は夕方にちょっとだけ空きがあり明日は予約で一杯になりました。皆様のおかげです、ありがとうございます。 日光ブログ、2日目は戦場ヶ原を歩きます。台風19号の影響で遊歩道の崩落があったので戦場ヶ原へは光徳から入ります。 新雪の森の中をギュッギュッと鳴らしながら歩くのは気持ちがいいですね。戦場ヶ原に入ると木道が敷いてありここにも新雪が積もっています。 歩いているとうっすらと男体山が見えたので記念写真。 ちょっとした川を越えたり、写真を撮りながら歩いていきました。 戦場ヶ原から竜頭の滝に抜けるルートも台風19号により通行止めとなっていたので小田代ヶ原を回っていきます。 ここには貴婦人と呼ばれる白樺があるのですが、雪降りの天気ではよく分からず、あの木を貴婦人にしよう!と適当に撮りました^_^ しばらく歩いたのでコーヒーブレイク☕️、しかし、肝心の水を忘れてしまいました!山を登る人間としてはかなりの致命的なミス!今日はハイキング程度と気が抜けてたんですね。仕方がないので降ったばかりの雪溶かしてコーヒーを入れます。 ここは小田代ヶ原林道、車で入ってこれるみたいです。ここから竜頭の滝まで歩いて行きます。歩いているとモコモコと土が盛り上がっているところが数カ所、覗いてみると特大の霜柱がありました!私くらいが乗ってもびくともしません。 歩いて竜頭の滝上に到着、本来ならここから竜頭の滝を見ながら降りて行こうと思っていたのですが、竜頭の滝上部の歩道が整備中で通行止め。 ミノルが「もしかしてバス停1コ分歩かされるかも」(既に10km歩いてます)と悲しそうな顔をしていたのでバスを待つ事にしました。 竜頭の滝到着です。 滝の雪景色は良いですね、今日は雪降って良かったです^_^ 竜頭の滝の所に茶屋がいくつかあるのですが、今日は全て休み。春節を過ぎた平日はこんなもんなのでしょうか? 結構歩いたのでもう一度温泉♨️に浸かりたいと思い再び日光湯元に引き返す事にしました。こういう決断の速さは少人数の旅ならではですね。 またまた硫黄泉に浸かり、バスに乗って日光の旅最後の滝、華厳の滝に向かいます。 ネット予約は上のreservationから、電話予約は03-5284-8672、よろしくお願いします。
Read more -
雲竜渓谷2020-2
2020.02.21
お出かけ
こんにちは、ナマイです。 雲竜渓谷2020その2です。 今年初めて元後輩のミノルを連れて行きました。慣れない渡渉で川に落ちたミノル。靴下ビショビショです。 アウトドアの基本は「今ある物でなんとかする!」です。このまま濡れた状態では万が一のことを考えると先に進めません。 万が一とは天候が急変して物凄い寒気が来るとかあると凍傷なんて事も考えられます。実際に翌日はすごい寒気がやってきました。 換えの靴下は有るのか聞くと、楽をする為に駅のロッカーに置いてきた!そえはそれで間違いでは無い、荷物はなるべく少ない方が良い。 仕方が無く私の明日の靴下を貸す事に…。(明日、快適に過ごす為に持ってきたのにな〜) それでも靴の中は湿っているのでこのまま履くと靴下が濡れる事になるのでコンビニのビニール袋を被せて靴を履く事に。多少滑るけど濡れるよりはマシ!こんな感じで応急処置をして出発!雲竜渓谷はすぐそこだ^_^ 雲竜渓谷入り口の階段。 急階段なのでここからはアイゼンも装着!ミノル初アイゼン!慎重に降ります。 ここからも何度か渡渉、今年は雪が少ないので渡渉の難易度がけっこう高い、もう換えの靴下は無いので気をつけて渡ります。 友知不に到着もほとんど崩壊してました! ツバメ岩近く、ほとんど終わりに近い雲竜渓谷ですが、ミノルは意外と感動しているらしく嬉しそうだ。今度来る時はもっと良い状態のアイスブルーを見せてあげたい。 ここでお昼ご飯、寒いのでカップラーメンです^_^ ジャンプしてみました! 帰りも慎重に帰ります。また何度も川を渡り雪道を歩いて帰ります。 新雪の上でジャンプ!! こんな遊びも楽しいですね。ずっとガスってるので小さな植物にも水滴が。 それを撮る私。 帰りは砂防ダム展望台でコーヒーブレイク。行きは見えなかったけど帰りは展望も良くなりました。 日光駅に向かいロッカーの荷物を取ってバスに乗り、奥日光湯元温泉に向かいます♨️この時期に湯元温泉に泊まるとバスのフリーパスが半額で買えます^_^ 硫黄の匂いが漂う温泉地♨️浸かるぞ〜。 今週の土日はまだまだ空いてるところがあります。今度の月曜は天皇誕生日の振替休日なので営業します。 ネット予約は上のreservationから、電話予約は03-5284-8672、よろしくお願いします。
Read more
BLOG
お出かけ
