北海道の旅2020〜夏〜2
2020.08.08アクティビティ
こんにちは、ナマイです。
今日のブログは昨日の斜里岳登山の続きです。北海道の旅、天気の都合で初日に山に登る事になりました。登り4時間の山、11時に登り始めて時刻は13時です。一心不乱に登りあまりにもお腹が空いたのでパンを食べました。

ここで沢は途切れ雨が降ったら沢になるであろうこの道を登っていきます。奥に見えるあの山が山頂でしょうか?いや、そんなに甘い物じゃあない。私には分かります^_^

沢を登りガレ場を登りきると馬の背に到着。思った通り山頂は更に奥にありました!

一度登って更に下り登り返す!ここを登れば山頂です!

はい、斜里岳登頂です〜。時刻は14時、約3時間で登ってきました。

知床川の展望はありませんが斜里町方面は綺麗に見えます。かなり疲れました!

休憩もかねて🍙おにぎりを食します^_^

今日の手持ちの食料は、カップラーメン1個、おにぎり1個、パン1個、ポカリ1l、お茶500ml、水500ml。おにぎりとパンは食べてしまい、あまりに暑くて水も飲み過ぎたので、カップラーメンを作る水は無く。ポカリ400mlを残りこのまま下山です。
曇りと晴れの狭間、山を挟んで天気が全然違うんですね〜。

下りは新道で下ります。一度尾根に出ての尾根歩き。展望は最高です。

真ん中奥に見えるのが斜里岳山頂です。こうして見るとわずか30分くらいの間で結構歩けちゃうもんですね。↓道中唯一撮った花🌼、たくさん花は有りましたが登るのに一生懸命でした。

熊見峠(名前が怖い)を経て沢に降って最後の休憩。ここで全てのポカリを飲み尽くしました。

程なく下山。2時間で下山しました。

かなりハイペースで登りましたが、ここはゆっくり登りたい山ですね🏔下山後に今日の宿の手配をして温泉へ♨️検索して近くの温泉に行ったにですが、沢山の車が止まっており、健康ランド的な大きな温泉でした。私はこじんまりとした温泉が好きなので検索すると車で20分の所にみどり湯という温泉があるのでそこに行きました。

思った通り、人が居ない私の好きな温泉でした。夜はもちろんビール🍺と色々いただきました。

明日からは天気が芳しく無く明日になったら決めようと床につきました。

ネット予約は上のreservationから、電話予約は03-5284-8672、よろしくお願いします。
Category
New Article
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月